2025年10月まとめ(退職28ヶ月目)_FIRA60二拠点生活


 







なんか毎月今月のヒストリカルハイをしばらく超えられないだろうって書いてるけど、高市政権誕生で大きく日本株が上昇して大きく資産を増やすことができた10月になった。

まあ日本株投資していれば誰でも勝てる相場だっただけなんだけど、ここにきて自分のPFの注目点はボラティリティのいかに下げるかに移ってきた。これはFIRA60前からインフレ対策とボラティリティを抑えるようなPFに自分なりに組み替えてきて、それが機能してるかをチェックしている。

先月の自分の日本株の資産増減と日経平均を増減を比べると、大きく日経平均が上がった時に自分の日本株資産が増えるには増えているけどそこまで大きく増えていない。また逆に日経平均が下げたときも自分の日本株資産の減少幅大きくなく、中に逆行高になった日もあった。つまり現状、ボラティリティを抑えることに成功したといえるかもしれない。

これはできるだけ相場の暴落に備えている為でFIRA60後は守りを固めることが重要だと考えているからで、ここは引き続き注力していきたい。

10月の総資産は前月比では101.9%(103.8%)、昨年末比で109.5%(105.5%)、退職後131.9%(127.1%)となり、今年一番の資産増となる結果になった。カッコ内はそれぞれ前月の値。日本株はもうしばらく上昇するという見立ては多いけれども、上がり続きける株はなし、下がり続ける株もなし、でそろそろ一発来る気がするなあ。

二地域居住生活は長野が19日間、神奈川は12日間(内大阪・広島に3日間)で神奈川にはたった9日間しか滞在しなかった。相変わらず一週間から10日前後で行き来する二拠点生活が定着しているような感じ。なんか今年は長野滞在が増えている気がするなあ。自己紹介には1/3程度と書いているけど、今年は半分以上になっているような....