FIRA60_月間まとめ(25ヶ月目)

 






フルタイムの仕事を辞めて三年目に突入し、最初の一ヶ月が経過しました。先月は参院選挙で与党が過半数割れするも所謂リフレ派が実権を握れず(この先はわからんけど)経済的混乱は回避され、トランプ関税の日米合意をきっかけに日本株が急上昇しました。続いて各国の関税交渉も次々決着し世界的にもアク抜けしたように思われる2025年7月を振り返ります。

先月は久々に大型の支出もなく前述の日本株の上昇もあり、総資産は大幅増。これだけの株価上昇はうれしい想定外だったけど、今年は自動車の買い替えなど大型支出も多々あったりしたのと、昨年12月にヒストリカルハイを記録してハードルも上がり、昨年末比の総資産を超えるのは正直難しいと思っていました。それが奇跡的に昨年末比をほんのちょっとですが超えてヒストリカルハイを更新できました。今月、多額の国民健康保険の一括支払いがあるので、瞬間的なことではあると思いますが、ギリギリ最高値を更新できて良かったです。

結果7月の総資産は前月比では103.4%(101.0%)、昨年末比で101.0%(97.6%)、退職後121.6%(117.6%)となりました。カッコ内はそれぞれ前月の値。日本株以外の資産もドル建て資産は円安の恩恵で、暗号通貨もリスク許容度が上がった資産が流れ込んでようで、ともに大きく上昇。株式比率を大きく下げてリートやコモディティにふっているiDeCoも上昇してほぼ全面高になりました。さすがに8月は大型支出とあいまって厳しい結果になると思っています。よって7月が当面の総資産最高値になる想定です。

二拠点生活は6月と反対で7月には23日間長野のマンションに滞在。昼間はかなり気温は上がるものの朝晩は気温が下がり、エアコン無しで熟睡できる高原生活を満喫しました。4月からちょこちょこ国内旅行をしているのですが、これらは別途備忘録としてまとめようと思っています。